筑波大学 「夏休み自由研究お助け隊2008」が開催されました。
2008年8月2日(土)、3日(日) 筑波大学 総合研究棟B 1階を主会場として
「夏休み自由研究お助け隊2008」が開催されました。
今年は、つくば市及び周辺地域から延べ145名の中学生の方々に参加していただきました。
各テーマで行った実験や工作が、「夏休みの自由研究」のお役にたつようにスタッフ一同願っています。
会場の様子は、こちらの写真集 をご覧ください。
テーマ 一覧
展示
- デジタルマイクロスコープ
提供テーマ
- 地震に強い家を考える
- CD分光器で光のスペクトルを調べる
- 身近な微生物を培養・観察してみよう
- いろいろな電池を作ってみよう
- パソコンを使って音で遊んでみよう
- FMラジオで遊んでみよう
- 木はビミョウ
- 水路を使って実験しよう
- LED(発光ダイオード)の使い道を調べる
- 簡単な化学分析を体験してみよう
- 風力発電を実験してみよう
- 小型のデジタルカメラでできる簡単な資料写真と科学写真の撮影法
- 顕微鏡を使って赤血球・白血球・血小板を見てみよう
- 大きな結晶を作ってみよう
- 身近なもので布を染める
応募者独自のテーマ
- タンジブルコンピューターインターフェイスを体験する
「夏休み自由研究お助け隊」2008に関するお問合せ先
筑波大学システム情報工学等技術室、中島まで
電子メールまたは電話にてお問い合わせください。
E-Mail : summer tech.tsukuba.ac.jp
summer の後に @ を入れてください。
電 話 : 029-853-5195
筑波大学「夏休み自由研究お助け隊2008」
日 時 : 2008年8月2日(土)、3日(日)9時〜16時
対象者 : つくば市内及び近隣の中学校に在籍する中学生
会 場 : 筑波大学 総合研究棟B ほか施設
主 催 : 筑波大学「夏休み自由研究お助け隊2008」実行委員会
後 援 : つくば市教育委員会
協 賛 : 筑波大学学生後援会 紫峰会
「夏休み自由研究お助け隊2008」 参加申込詳細 (PDF) はこちら
「夏休み自由研究お助け隊2008」 リーフレット web版 (PDF 2.5MB) はこちら
職員専用(学内制限)
筑波大学 技術職員 Top Page
